ダルマがたくさんいると聞いて、箕面の勝尾寺へ行ってきました。
まず驚いたのは、建物が立派。というかもはやお寺じゃないレベル。
駐車場はちょっとしたショッピングセンターのようであり、勝尾寺の入り口の建物は、なんだか新しい美術館っぽい。立派な門をくぐると池にかかった橋があって、その両端からは、温泉の湯気?かと思うようなミストが出ている。西国三十三所の由緒あるお寺だそうだけれど、うん十億お金をかけて立派に近代的に建てました感に圧倒されます。
歩いて行くと広い道に階段。登ると本堂。
道の片隅には、ちょこちょこダルマさんが現れる。
階段をのぼるごとにその数は増えていく。
あんなトコロにも。
こんなトコロにも。
うぎゃ、だるまだらけ!とテンションが上がったのは、勝ちダルマ奉納棚。
真っ黒な目から、アニメっぽい目のダルマまでさまざま。
整然と並んだダルマさん。
実はこのダルマさんの正体は、おみくじなのだった。
本殿で参拝し終わると、順路はお守りやダルマが売っているコーナーへと続く。
そこに500円でだるま型のおみくじが売っているのだ。
好きなダルマを選んで買うと、裏の穴にはおみくじの紙が入っている。
おみくじの後のダルマを、みんなが置いていっちゃうらしいのだ。
そんなわけで瓦にはたくさんのダルマ。
だるま、だるま。
あんなトコロにも。
こんなトコロにも。
想像以上にダルマだらけだった。
[勝尾寺にいく]完了。
・勝尾寺:http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/index.html
recent comment