羊蹄山のぼった(前編)

DSC 6739 羊蹄山のぼった(前編)

羊蹄山(後方羊蹄山)に登った。蝦夷富士と呼ばれる1898mの百名山。

北海道の山は恐いイメージで、ソワソワしながら準備する。ちゃんとしたレインウェアにアンダーウェアとタイツ買っちゃう。

コースは4コースあり、そのなかでも一番難易度が低いらしい真狩コースをスタート。真狩キャンプ場にある登山者用駐車場に車を停めて、朝6時前に出発。もう太陽が出ていて、山がオレンジ色に。

前日、めちゃくちゃ悪天候だったのが嘘のようないい天気で、全く雲がなかった。

DSC 6762 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 6790 羊蹄山のぼった(前編)

寒いと思って厚着したのに、登りだすと暑すぎちゃってすぐに薄着に。

出発の時の服装は肌寒いぐらいがちょうどいいって何かに書いてあったけど、なるほどと思った。

DSC 6769 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 6812 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 6826 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 6822 羊蹄山のぼった(前編)

北海道は10月前半にしてもう紅葉。

陽の光が差し込んでくると、葉っぱがピカピカする。

朝日に照らされる紅葉ってキレイ。

DSC 6836 羊蹄山のぼった(前編)

お御足きちゃない。スパッツの必要性を感じた。

登山靴にザックにレインウェア、山用パンツ、アンダーウェアを揃えたので、次はスパッツ購入!

DSC 6829 羊蹄山のぼった(前編)

3合目を過ぎたあたりで山頂がチラチラ見えだす。

これが本当の山頂じゃないことを知るのは、もう少し後のはなし。

DSC 6857 羊蹄山のぼった(前編)

キラキラした登山道を歩いていくと、4合目付近で景色がひらけた。

DSC 6888 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 6918 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 6963 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 6964 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7005 羊蹄山のぼった(前編)

順調に7合目。さっきまでの紅葉ゾーンとは、がらりと変わって雪景色。

ふだん雪なんかみないので、はしゃいじゃう。

DSC 7022 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7074 羊蹄山のぼった(前編)

樹氷!?前日の雨のせいか、木に氷の塊がたくさん。

北海道の人には普通なのかも知れないけれど、関西人はこんな光景をみただけで感動ものだった。

DSC 7095 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7097 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7100 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7113 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7122 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7133 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7130 羊蹄山のぼった(前編)

この木の枝の氷が、太陽の光で溶けて頭に大量に降ってくる。

シャリシャリシャリー、バサバサバサって落ちてきて攻撃される。

DSC 7135 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7169 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7191 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7186 羊蹄山のぼった(前編)

圧巻な光景に、もうこれだけで帰ってもいいねー、となる。

DSC 7188 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7212 羊蹄山のぼった(前編)

横にシャキーンと凍っていて不思議だった。食べるとかき氷みたいだった。

DSC 7218 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7222 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7230 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7234 羊蹄山のぼった(前編)

DSC 7248 羊蹄山のぼった(前編)

ところどころ木に邪魔されて、しゃがんだりしながら歩くと、やっと9合目。

DSC 7257 羊蹄山のぼった(前編)

避難小屋にはいかずに、山頂を目指す。

DSC 7259 羊蹄山のぼった(前編)

興奮して写真撮りすぎちゃったので、後編へ。

・羊蹄山情報(倶知安町):http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/yoteizan/

・後方羊蹄山の天気:http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-109.html

・百名山(後方羊蹄山):http://www.momonayama.net/hundred_mt_individually_data/course_data/course_data-009.html

 


コメントを残す

Post Navigation