N氏と六波羅蜜寺、六道珍皇寺、河井寛次郎記念館の清水五条周辺巡りをするはずだった。
六波羅蜜寺で、思ってたより小さい空也上人像や、教科書に載ってた平清盛像をみ終え、さあ六道珍皇寺へ向かおうかというところで、「お茶漬け食べ放題の店があるらしいで」とN氏。気になって気になって仕方がなくなり、清水五条周辺巡りは、急遽お茶漬け食べ放題の会に。清水寺近く、二年坂にあるお店に向かった。
清水寺への道は、すごい観光客。あまり観光地っぽくない六波羅蜜寺から歩いてくると、やっぱり清水寺は、THE 京都、THE 観光地だよなあと思う。
二年坂に近づくと、すぐにお茶漬けバイキングののぼりを発見。お茶漬けバイキングにはみんな気になるらしく、道行く人がちらちら見ていた。「漬物って食べ放題するほど食べられへんし」という話し声を後ろに聞きながら、お店に入る。
席に座ると、店員さんが茶碗にお皿、お味噌汁のお椀とお茶を持ってきてくれる。
お漬物の種類にテンションが上がる。
ご飯少なめ戦法で、この機会にお漬物たくさん食べようと思うも、ご飯がすすむすすむ。最中お味噌汁も美味しくておかわりしちゃう。
数あるお漬物の中でも、美味しい!と思って何度もおかわりしたのは、「長芋ゆず」に「ゆず大根」。僕って柚子が好きなのねと自覚した。他にも、レンコンや山芋、なんといっても白菜は美味しくってお気に入りだった。
逆に、からし茄子は強敵。珍しさに食べるも、辛くてご飯たくさん消費しちゃう。ご飯でお腹いっぱいにさせられる。
お漬物の盛り付けにも性格が出る。N氏のお茶碗は綺麗な盛りつけ。
冷やし茶漬けにもチャレンジしてみた。水っぽくなるけどまあまあ美味しい。
最中も食べ放題で、お腹いっぱい。満足してお店を出る。これで1280円は安いか高いか。
僕は、25種類も好きなお漬物食べられるなんて夢のようなお店で、安いなあと思ったけれど。
さあ、お寺巡りを再開しよう、と戻るも、六道珍皇寺は16時で閉まっていた。
六波羅は変わったお店がたくさん。お茶漬け食べ放題のおかげで、散策は次回に持ち越しになった。
[空也上人像をみる]完了。
・阿子屋茶屋:http://www.kashogama.com/akoya/index.html
・六波羅蜜寺:http://rokuhara.or.jp/
おいしそうですねww