奈良県橿原市にある、おふさ観音の風鈴まつりへ行ってきた。
橿原へ向かうTの車は、途中の大和郡山で寄り道。金魚すくいの「こちくや」へ。
全国金魚すくい選手権大会の開催日が迫っていて、練習する人で賑わっていた。1枚50円のポイを買って、ぴちぴち跳ねる金魚をすくう。選手権大会って3分間1枚のポイですくえた数で競うらしい。最高87匹だとか。
1分間で何匹すくえるか勝負!と3人で燃えるも、Nは0匹、Sと僕は1匹ずつ。どんぐりの背比べ。
おふさ観音へ。車から出ると、裏の駐車場にまで、風鈴のシャリンシャリンという音が響いていた。
中に入るとたくさんの風鈴。2500を越える数らしい。風に揺られて鳴る音が魔除けになるそうだ。
アヒル風鈴や、亀の風鈴もあった。
境内の奥には、伝説の亀の池があって、亀だらけ。
本堂の前では、風鈴売ってる。南部鉄器のフクロウ風鈴買った。品切れの風鈴も多数。
一つ一つ全然音が違う。お盆の終りにやっと夏っぽいことした。
[風鈴まつりいく]完了。
おふさ観音:http://www.ofusa.jp/
こちくや:http://www3.ocn.ne.jp/~kotikuya/menu.htm
recent comment