六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

DSC 3952 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

先日買った靴(たーぎーさん)デビューのため、六甲山に登ってきた。昔登った気がするけど全く覚えてない。阪急芦屋川から有馬温泉の道がメジャーらしく、朝、阪急芦屋川駅を出発。

DSC 3941 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

7月ももうすぐ中頃なのに、紫陽花満開。

DSC 3960 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

高座の滝を過ぎ、ロックガーデンというちょっとした岩場を歩く。景色はモヤがかかっていて、ぜんぜん良くない。暑くて汗がダラダラ。普段着なのでムレムレ。

山ガールの集団を何組か発見。山ガールって装備がすごい。めっちゃお金かかってそう。僕なんかトレッキングシューズ買うだけでやっとだったのに。

DSC 3975 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

DSC 3979 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

DSC 3983 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

DSC 4001 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

ひたすら標識に沿って歩くと、山頂に着いた。山頂のすぐ前は道路が通っていた。車で簡単に来れる。なんかそれだけで登った達成感がかなり削がれる。同じような道で景色もあんまり良くないから、イマイチ登った感がない。

目的は有馬温泉とビールになり、そのことだけ考えていたら、道を間違えて摩耶山のルート歩いていた。途中で会った親切なお兄さんが教えてくれていなかったら、摩耶山の近くに有馬温泉があるものだと思っていた。引き返して40分ぐらいロスする。なにもしらずにふらっと歩くと迷っちゃう。

有馬温泉までの道のりは、ずーっと下りで楽だった。

DSC 4004 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

DSC 4009 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

山頂から1時間ほどで、金の湯に到着。650円払って入浴。韓国人の旅行客が多いみたいで、脱衣所はハングルが飛び交っていた。

DSC 4013 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

DSC 4017 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

ずっと行きたかったお店が18時からしか開いてないと知り、がっかり。別のお店で昼食を探し求める。

DSC 4022 六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

歩いていると明石焼きのお店。有馬焼を注文。初めて聞いた有馬焼きは、明石焼きに山椒が入ったものらしい。山椒が何粒か入っていて、舌がピリピリする。好き嫌いが分かれると思った。

温泉気持よくて、ビール美味しいと山登りにはまっちゃいそう。

人の服や装備にも目がいって、アレ欲しい、コレ欲しいになる。山登りってばお金がかかる。

六甲山登る]完了。

・六甲山ガイド:http://www.yamagirl.net/guide/guide5.php

 

 


2 Thoughts on “六甲山のぼった(1)[芦屋川〜山頂〜有馬]

  1. 六甲の最高峰はあんまり行っても仕方ない感はありますね(^^;
    展望も中途半端ですし、確かに道路が近いのもそがれます。
    私もこのルートで来ることがあっても最高峰は面倒でパス
    することが多々あります。

    • wasagonyo on 2013/09/23 at 11:13 PM said:

      ありがとうございます。ブログ拝見させていただきました。
      僕も最高峰は一度行ったらもういいやという気になりました。
      すぐに引き返すだけだし、交通量たっぷりの道を渡るのはなんだかガッカリしますもんね。
      最高峰に行くより有馬温泉のほうが楽しみです。

コメントを残す

Post Navigation