天神橋商店街って日本一長いらしいと知り、端から端まで歩いてみた。
地下鉄北浜駅で降りて、中之島公園を散歩しながら北東に歩いていたら商店街に出た。
大賀天神橋薬局でぶらり歩きの用紙とスタンプもらう。
天神橋一丁目。
人はまばら。大阪天満宮の参詣道のでっかいちょうちんがあったので、寄り道した。
登竜門。
天満宮から見える商店街のアーケードの上はこんな感じ。ビル密度やら電線がすごい。
魚居酒屋があったり、刀屋さんもあった。
一銭焼き食べる。
たこせんも食べる。
一銭焼きの向かいには、ものすごい手書きのコロッケ屋さん。
行列が出来ていた。
コロッケ、ミンチカツ1個ずつ。めっちゃ美味しい。
天神橋二丁目へ
このあたりから人が多くなる。
いつの間にか三丁目に入っていた。
中間地点のたまいち土居食器。
スタンプもらった。
スーパー玉出はいつ見てもパチンコ屋さん。どうみてもスーパーには見えない。
商店街でも異彩を放っていた。
天満の駅を通過。
道幅が狭くなって密集度合いがアップ。
いつの間にか4丁目5丁目6丁目すぎて7丁目に。
どこで切り替わるのか全然わからなかった。
7丁目にはアーケードはない。あらものや西台で最後のスタンプを押してもらう。
満歩状もらった。
ここがどうやら天神橋筋商店街の終わり。人いない。
商店街を引き返して100均で筆ぺん買い、満歩状に名前書いた。
思ってたよりすぐに歩ききってしまった。
食べ物屋台のお店は、コロッケ屋さんや一銭焼屋さん、ちらほらあるたこ焼き屋の他はあんまりなかった。そのため、食べ歩きって感じにはならず。
変わったお店ってそこまで多くなくて、きちっとした組合がある商店街だからなのかなと思った。
==========
天神橋筋商店街:http://www.osaka-info.jp/jp/ofc/201101/
recent comment