三連休の最終日で快晴ともあって、京都はたくさんの人で溢れていた。
人が多いことが分かりきっている東福寺はパスして、ちょっと足を伸ばしたらゆっくりできるのでは?と考えて、伏見稲荷大社にいってきた。JR京都駅から5分ぐらい。
参道の土産物屋には、お面が売ってた。少々値が張る1600円なり。
でも、買うしかないだろうと二人揃ってお面を買ってしまう。
お面を被って羞恥を忘れたT氏。
伏見稲荷はとても広い。前回は途中までで断念したぐらい。一周全部まわると、1時間半近くかかる。
だけど、上に登るほど人が少なくて、なんだか味がある。時間をかけてすべてまわって損はないと思った。
一番有名な二手に分かれる千本鳥居。
奥へと少し道なりに歩くと、たくさん社がある。
四ツ辻のあたり。少しだけ紅葉がみれる。
なにかと思えば、クロネコヤマトの宅急便の人の後ろ姿。
奥に神社があり、そこへ荷物を届けたのか走って帰っていった。こんなに神社の奥まで宅配するなんて驚きだ。
ヤマトすごい。
ヤマトの人が荷物届けたと思われる、眼力社。
先を見通すということで、株してる人もお参りにくるみたい。
この赤ともオレンジともいえない色がとても綺麗だ。
外国人の友人を京都案内するとしたら、伏見稲荷は外せないんではないかと思う。
なんと、鳥居は奉納できるそう!
一番小さいので175000円から。お金持ちになったら奉納する。
==========
伏見稲荷大社:http://inari.jp/
オメンホシイ。
カシテアゲマスヨ。