鹿児島旅行三日目。薩摩富士・開聞岳に登った。
1,500m以上が基準の日本百名山の中では例外的に低い山(標高924m)だそう。基準を満たしてなくても百名山に入っちゃうほどステキな山ということなのか!
朝起きてテントを撤収。タツノオトシゴハウスに行った前日と同じくいい天気。
ふれあい公園キャンプ場の管理棟に荷物を置かせてもらい出発。
ちょっと歩くと二合目に登山口がある。
石がゴロゴロした道を歩いて行く。
5合目をすぎると視界がひらけて、とてもいい景色。
登山道はくるくると円を描きながら登っているらしい。同じ海側でもちょっとずつ違う景色。
ただ、どこがどこだかあまりわからなかった。
9合目を過ぎると迫り出した岩が。
でーんと海岸まで斜めにみえる。雲が近くて気持ちがいい。
鳥居が立っていて、そこからすぐのところが頂上。
3時間ほどで登れた。晴れていてとってもいい景色だった。
下山した後、急いでバスに乗り、指宿の砂蒸し風呂へ。
[開聞岳登る]完了。
・指宿観光サイト:http://youkoso-ibusuki.com/top/
・かいもん山麓ふれあい公園:http://youkoso-ibusuki.com/kaimon/
recent comment